結局、記事の更新日付は表示すべきなのか? 【ブログ・WordPress】

 

ブログを運営している人であれば、投稿したページの「更新日」を表示するかしないかで悩んだことがあるでしょう。

結論から言うと、更新日を表示すべきどうかは状況によります。

なので一概にどちらが良いとは言い切れませんが、更新日が表示されていたほうがユーザーにメリットがある場合、表示したほうがいいでしょう。

逆に更新日を非表示にすると、ユーザーに何らかのデメリットが生じる可能性がある場合、非表示にすべきではないと考えられます。

いずれにせよ書き手の都合ではなく、ユーザー視点を優先して判断することが肝心です。

  

人は古い情報より新しい情報を好む

あなたが時事性や即時性、情報の正確性の求められるブログを運営している場合、基本的には更新日は表示しておくのが望ましいです。

というのは、人は古い情報よりも新しい情報を好み、信頼する傾向があるからです。更新日が直近であるほど「鮮度の高い情報」であることを、ユーザーにわかりやすく示すことができます。

実際、ブログやSNS、ニュースサイトなど更新頻度の高いコンテンツでは、記事の公開日や更新日を見てから読むかどうかを判断するユーザーも少なくありません。

実際にGoogleもこうしたユーザー心理を踏まえ、更新頻度の高いページを優先的に扱う傾向がみられます。

 

Googleに評価されやすいコンテンツとは?

Googleにとって好ましいコンテンツとは、UX(ユーザーエクスペリエンス)を充実させたコンテンツです。

UXとは「ユーザー体験」とも呼ばれ、製品やサービスを使用する際にユーザーが感じる使いやすさや感動、全体的な印象を包括する概念です。

そのためGoogleは、新しい情報を優先し、その情報を検索結果の順位に反映させることで、検索結果の精度や利便性を高めようとしています。

Googleはコンテンツの質を最重要視し、上位表示させるページをランキングします。そのため、公開日や更新日が古いページであっても、質の高い内容であれば長く上位にランクインし続けることができます。

とはいえ、コンテンツを放置しておくと、徐々にユーザーのニーズを満たす内容から乖離し、検索順位は後退してしまうでしょう。

そうならないためには、適宜新しい情報を追加し、ユーザーのニーズを満たす内容を維持し続ける必要があります。

記事の更新日を表示することは、検索エンジンに「ユーザーのニーズを満たすために、アップデートを行っています」というアピールとなり、コンテンツの鮮度の高さを示す目安にもなります。

そのため更新日の表示は、検索エンジンにおける重要な評価要素の一つとなるため、自然検索(広告を含まない検索結果)にも好影響を与え得ると考えられるのです。

  

検索結果に表示される「署名日」について

検索結果で表示される記事タイトルの下部に出ることがある “2024/02/25” といった日付は、「署名日」と呼ばれる情報です。

これはウェブページが公開または更新された日付であることを、Googleが推定した日付になります。 

この署名日は、常に表示されるものではなく、ユーザーにとって役立つ情報と判断された場合にのみ表示される仕組みになっています。

署名日が新しいほど、ユーザーに鮮度の高さをアピールでき、ページ誘導を促しやすくなる効果が期待できるでしょう。

逆に、署名日の日付が古いほど、最新情報にこだわるユーザーにとっては不利益とみなされ、ページ誘導を促しにくくなると考えられます。

「署名日」とは、ウェブページが更新または公開されたと Google が推定した日付のことです。

ウェブページや動画の署名日を Google が判定できる状態にあり、この情報がユーザーの役に立つと判断された場合は、検索結果にこの情報が表示されることがあります。

署名日を判定するために Google が参照する情報を指定できます。

1つの日付要素だけに依存すると問題が生じやすいため、Google は複数の要素を基に判定しています。

つまり、複数の要素を検討して、ページが公開された日または大幅に更新された日をできるだけ正確に推定するようにしています。

【引用】Google検索セントラル:Google 検索で署名日に影響を与える

なお、「1つの日付要素だけに依存すると問題が生じやすいため、Google は複数の要素を基に判定しています」と公表されているように、更新頻度の高いページで、更新日が常に表示される設定にしてあるからといって、署名日が必ず表示されるわけではありません。

ただ、ページの最適な日付をGoogleに認識させやすくするうえで、最終更新日が表示されている点は大切な要素となるのは間違いないと思われます。

ちなみに署名日は、ウェブサイトにおける投稿ページのような、更新頻度の高いコンテンツほど表示されやすく、一般的に更新頻度が低い「FAQ」や「お問合せページ」といった固定ページの場合、検索結果にて署名日が表示されることは稀なようです。

 

SEOをうまくやるのに最も重要なこと

Googleのサーチ・アドボケートであるジョン・ミューラー氏は、「SEOをうまくやるのに最も重要なことを1つ挙げるとすると何?」という質問に対し、以下のような見解を述べています。

The single most important thing about SEO is…well, that there is no single most important thing to SEO and number one ranking.

Google has a lot of systems that look at many different elements.

Simply put, this means you don’t have to hyper-focus on…Links or Meta tags or keywords in headings or Word count.

Instead, take a step back and look at the bigger picture.

Check out our ranking systems documentation,read the questions you could ask yourself, and think about ways that you could improve your site holistically.

Know that in the end,search engines are not looking to spot that single most important SEO-thing,instead, they’re trying to provide a fantastic user experience for users who are looking for your site.

Ranking systems will evolve, but the focus on users will remain.

Now you’ll have great SEO, because…

【出典】Google Search Central:What is THE most important thing for SEO?

ざっくりまとめると、以下のような感じ。

・SEOにおいて、大切なたった1つの重要なことなんて存在しない。

・Googleの検索ランキング表示システムは非常に複雑で、常に改良が行われている。

・コンテンツは、多種多様な要素を総合的に踏まえて評価されるため、個別ではなく、全体像を把握して設計することが大事。

・上位表示をねらう施策を講じるにしても、「リンク」「メタタグ」「キーワード」「見出しの数」「文字数」といった一つひとつの要素に執着しすぎる必要はない。

・Googleのランキングシステムを理解するためには、Google 検索セントラル(旧称 Google ウェブマスター)などの各種ドキュメントを参照しながら、ユーザー視点とあなた自身への問いかけ、包括的に改善する方法を考えることが大切だ。

・究極的に、検索エンジンは何かを求めて検索しているユーザーに、“素晴らしい体験”を提供することを目指している。

・ランキングシステムはこれからも進化し続ける。だが、ユーザーファーストの大前提は永久に不変である。

 

要は、ユーザーの訪問動機に則った情報を的確に返すこと、満足度の高い体験を得られるようなコンテンツを真摯に作成していくことが本質という話で、「Googleはそうした姿勢で運営するサイトを評価しますよ」といった解釈になるかと思われます。

ちなみにGoogleは、更新頻度と検索順位の関連性について具体的な公表をしていないため、更新頻度を高くすれば、そのまま検索上位につながるというほど単純な話にはなりません。

ただ、先述のミューラー氏のコメントのなかには、「コンテンツは、多種多様な要素を総合的に踏まえて評価されるため、個別ではなく、全体像を把握して設計することが大事」とあります。

コンテンツの質が検索順位に直接的に評価を与え得るものでも、更新頻度にも評価を得たり、価値を生じたりする側面はあり、間接的にSEOや集客に好影響を及ぼし得ることが読み取れるでしょう。

ちなみに何一つ変更せず、更新日の表示だけ直近にするといった “名ばかりアップデート”は、ユーザーならび検索エンジンを欺く行為とみなされる可能性があります。

そうなった場合、何らかのペナルティーを科されることになり、リカバリーが容易でないことは想像に難くないでしょう。

ただ、ユーザーファーストの観点から、“素晴らしい体験”を提供するために必要な更新作業なのであれば、うしろめたい気持ちもないはず。堂々とリライトして、最新の更新日を反映していきましょう。

 

さいごに

というわけで、「絶対に表示したほうがいい」とも「絶対に表示しないほうがいい」とも言い切れないのが、更新日の表示です。

また、ブログやサイトの適切な更新ペースは人それぞれです。毎日、公開・更新できる人もいれば、週に1本が限界という人もいるでしょう。

執筆のモチベーションをムリなく維持でき、一定以上のクオリティを担保できるペースが、あなたにとっての適切な更新頻度ということになります。

あとこれは個人的な意見ですが、「ブログの検索順位を上げるため」より、「記事全体のクオリティを底上げして、読者に喜んでもらいたい」をモチベーションにできたほうが、リライトも丁寧かつ厚みのあるものになり、検索エンジンからも評価されやすくなるように感じています。

そうした意識で更新頻度を上げていった結果、「おまけで上位表示が付いてきた」となるほうが健全で、上位表示への近道になるかもしれませんよ。

  

ご精読ありがとうございました。

本記事が、「更新日の日付は表示したほうがいいのか?」で迷った際の判断軸の一つとしてお役に立てば幸いです。

 

▼ こちらの記事も何気に読まれています!

ABOUT US
HiraQ編集者/WEBライター/WEBデザイナー
都内の某広告代理店勤務。Web広告のライティング、編集、デザイン業務に従事。当サイト(Writehack.-ライトハックドット-)では主に、Webライターやブロガー、Webデザイナーに役立つ記事をゆるく発信。山梨出身。いて座のO型。犬より猫派。ラーメンは塩派。サッカーはプレミアリーグ派。