もくじ
生産性の高いノマドワークを行うための2つのポイント
生産性の高いノマドワークを行うためのポイントは、以下の2つです。
① :一つの場所に長居しない
② :居心地がよく集中しやすい「行きつけ」を増やしてローテーションを組む
脳科学では「場所ニューロン」といって、仕事や勉強をする場所を変えるだけで脳が活性化され、記憶力や集中力を高める効果があることがわかっています。
場所と記憶の関係性について、米国ミシガン大学で行われた実験があります。生徒数名をAとBの2つのグループに分けて、それぞれ10分間(2回)の時間を与え、40個の単語を記憶させるというものです。
その際、Aグループは2回とも同じ部屋で、Bグループは2回目は1回目とは違う部屋で単語を記憶させました。
すると記憶できた単語数は、Aグループの平均数が16個で、Bグループが24個という結果に。場所を変えたBグループのほうが、Aグループより記憶力が40%もアップしたのです。
わたしはコロナ禍前からノマドワークをする機会はわりとありましたが、いざ完全在宅になると、集中力を毎日発揮し続けるのが難しくなっていました。
そこで毎日カフェに行き2〜3時間ほどノマドワークするのを習慣にしたら、「カフェに来たから作業しよう」とマインドが勝手に切り替わるようになっていったんですよね。
家にはテレビやゲーム、マンガと誘惑が多いですし、それらに抗うことに余計なエネルギーを使うと脳が疲弊し、作業効率が下がります。
場所を変えて仕切り直すことで集中力を回復し、移動のために歩くことで良い運動になり、脳も活性化されます。さらに気分もリフレッシュされることで、生産性を高める効果が期待できるわけですね。

そこで在宅勤務期間中に、東京23区内エリアでノマドワークに良さげなカフェ開拓し続けていたわたしが、「ノマドワークがはかどる」と肌で感じたお店をご紹介します。
ピックアップ条件は下記のとおり。
✔ 対象エリアは東京23区内
✔ 居心地がよく、長居しやすい雰囲気
✔ ドリンク代のみで利用できるドロップイン型(一部店舗除く)
✔ テーブルが広めで作業しやすい
✔ 座席数が多い
✔ 天井が高く開放感がある
✔ パーソナルスペース広めの人にうれしい、ゆとりある席間
✔ Wi-Fiあり
✔ 電源コンセントあり

先にお伝えしておきますが、この記事は完璧じゃないです。
というのも都内エリアだけでもとんでもない数のカフェがあり、私が訪れたことがないお店のほうが圧倒的に多いからです。
客観性に偏りがある点はご容赦いただけると幸いです。
【東京都内】仕事や勉強、ノマドワークが超はかどる作業向きカフェ10選【Wi-Fi・電源あり】

※掲載順はエリア五十音順。ランキング順ではありません。
①【赤坂】ドトールコーヒーショップ 赤坂1丁目店
ドトール赤坂一丁目店は通常の黒い外観とは違い、白を基調にした「白ドトール」とよばれる店舗です。
天井が高くて席間にゆとりがあり、席数以上に広々とした印象を受けます。
内装もおしゃれで、照明から植栽、インテリアの細部にまで設計者のこだわりを感じられます。
窓際のカウンター席には、席ごとに電源コンセントが設置されています。
喫煙・禁煙席スペースがきっちりと分離されているので、非喫煙者にはうれしい。
わたしがこれまで行ったドトールのなかでは、ダントツに作業しやすかったです。

終日にぎわう人気店ですが、回転率が高く席待ちになったことはないです。
午前中と17時以降は高確率で空いているので、わたしは朝活や仕事明けの勉強場所に利用することが多いです。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | ドトールコーヒーショップ 赤坂1丁目店 |
営業日・時間 | 平日 06:45-20:30 ラストオーダー 20:00 土曜日 07:45-19:30 ラストオーダー 19:00 日曜日 07:45-19:30 ラストオーダー 19:00 |
休業日 | 年中無休 |
住所 | 東京都港区 赤坂 1‐11‐28 M-City赤坂一丁目ビル |
最寄駅 | 東京メトロ 銀座線 溜池山王駅下車 13番出口出てすぐ 溜池山王駅から430m |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-3505-2857 |
総席数 | 131席 |
分煙情報 | 禁煙109席 / 喫煙22席 |
②【池袋】Racines FARM to PARK(ラシーヌ ファームトゥーパーク)
南池袋公園の敷地内にあるおしゃれな一軒家カフェです。
2階建て吹き抜けで天井が高く、解放感があります。大きな高窓から降り注ぐ日の光が心地よく、天気のいい日に行くとシアワセな気持ちになります。
壁際には電源コンセントもいくつか設置されており、テーブル・席間も広めで作業しやすいです。
クリエティブな発想は、開放感のある空間下において発生しやすいことが心理学の研究でもわかっているので、アイデアをひねり出しときは、野外テラス席のあるカフェに行くのがオススメです。
仕事・勉強を終わらせたら、芝生に寝転んでインペリアルで乾杯するのが毎回の楽しみになってます。
作業スペースとしてはもちろん、自分への充電も兼ねて利用してみてください。

土日はかなり混みます。わたしは比較的空いている平日夕方以降に利用することが多いです。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | RACINES FARM TO PARK(ラシーヌ ファームトゥーパーク) |
営業日・時間 | Morning(平日)8:00 — 11:00 Morning(土・日・祝)9:00 — 11:00 Lunch(平日)11:00 — 14:00 Cafe(平日)14:00 — 17:00 Brunch(土・日・祝)11:00 — 17:00 Dinner(平日)17:00 — 22:00 Dinner(土・日・祝)17:00 — 22:00 |
休業日 | 無休(年末年始を除く) |
住所 | 東京都豊島区南池袋2-2 |
最寄駅 | JR池袋駅東口より徒歩7分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6907-0732 |
総席数 | 110席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
③【上野】BLUE LEAF CAFÉ 上野
BLUE LEAF CAFÉは仙台や名古屋、広島などに支店があり、関東では上野が初出店だそうです。
上野店はauショップとの複合施設ですが、もちろんカフェのみ利用OKです。
この投稿をInstagramで見る
天井が高く広々としており、開放感があります。
席間にもゆとりがあり、テーブルも広くて作業しやすいです。
Free-Wi-Fiの通信速度も高速で全席に電源を完備。ノマドワークがはかどります。

auショップとの複合施設で気づかない人も多いのか、上野の中心エリアに位置しながらわりと空いてる穴場です。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | BLUE LEAF CAFÉ 上野 |
営業日・時間 | 10:00 ~ 19:00(ラストオーダー18:30) |
休業日 | 年中無休 |
住所 | 東京都台東区上野2-7-7 上野HSビル |
最寄駅 | JR上野駅中央口徒歩5分 東京メトロ上野広小路駅徒歩3分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6373-6428 |
総席数 | 1F 50席 2F 26席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
④【銀座】METoA Cafe & Kitchen
東急プラザ銀座内1Fにある、オーストラリア料理とオーガニックがコンセプトのカフェレストラン。店内は天井が高く、開放感があります。
大きな窓から入る光がやさしい、明るい雰囲気のお店です。
料理も抜群においしく、打合せやミーティングで使うと、「お店のチョイス良いね!」とほぼ確実に喜ばれます。
Wi-Fi完備で窓際のカウンター席には電源があります。
あと、お店のWebサイトのデザインがおしゃれでイケてますね。

平日はわりと空いている印象です。土日に利用したことはないんですが、エリア柄、ランチタイムは混雑します。ピーク時(12時〜14時)を避ければゆっくりできます。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | METoA Cafe & Kitchen |
営業日・時間 | 11:00 – 20:00 / L.O 19:00 (通常11:00 – 23:00) ※酒類の提供は行わない |
休業日 | 1月1日(別途施設メンテナンスなどで休館になる場合がございます) |
住所 | 東京都中央区銀座5-2-1「東急プラザ銀座」内 |
最寄り駅 | ・東京メトロ 銀座駅(銀座線/丸の内線/日比谷線) C2・C3出口 徒歩1分 日比谷駅(日比谷線/千代田線) A1出口 徒歩2分有楽町駅(有楽町線) A0出口 徒歩2分 ・都営地下鉄 日比谷駅(都営三田線) A1出口 徒歩2分 ・JR 有楽町駅(山手線/京浜東北線) 銀座口 徒歩4分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6264-5761 |
総席数 | 62席(ダイニングテーブル、テーブル、カウンター) |
分煙情報 | 全席禁煙 |
⑤【品川】スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店
高輪ゲートウェイ駅店は、「一人で仕事や作業に没頭したい」のニーズに応えた “ビジネス特化型のスタバ” です。
開放的なテラス沿いに面したカウンターテーブルは、全席に電源が配置されています。仕切りのある半個室席(6席)には、電源とUSBの差し込み口を完備。
わたしはおすすめは窓際のカウンター席。見晴らしの良い3階席から駅のホームや電車の出入りをぼんやり眺めのが良い息抜きになります。
また、完全個室のブース型シェアオフィス『STATION BOOTH』を、15分・250円(税抜)で利用することもできます。
長居する必要がない時や人目が気になる作業をしたい時に、15分単位で借りられる隔離空間があるのは便利だなって思います。

“ビジネス特化型”だけあって、作業のしやすさは◎です。
長居できるかは状況によりますが、ドリンク代だけでこの作業空間を確保できるのはおトク感があります。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | スターバックス 高輪ゲートウェイ駅店 |
営業日・時間 | 07:00~22:00 ※台風、その他災害等により、予告なく臨時休業や営業時間を変更をさせて頂くことがありますが、あらかじめご了承下さい。 |
休業日 | 不定休 |
住所 | 東京都 港区 港南2-1-220 JR高輪ゲートウェイ駅改札外3階 |
最寄駅 | 泉岳寺駅/A1番出口(京急本線、都営地下鉄浅草線) 徒歩3分 高輪ゲートウェイ駅/出入口(JR山手線) 徒歩4分 高輪ゲートウェイ駅/出入口(JR京浜東北線) 徒歩4分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6277-2508 |
総席数 | 43席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
⑥【渋谷】コメダ珈琲 渋谷宮益坂上店
Wi-Fiならび、ほぼ全席が電源コンセント付きです。。
席間・テーブルも広めなので、ノートパソコンとタブレットを置いてもまだ作業スペースにゆとりがあります。
個人的に今まで行ったコメダ珈琲店の店舗で、いちばん作業がしやすかったです。
注文は席ごとに置いてあるタッチパネルから行います。コミュ障の自分にはうれしい笑。

カフェ激戦区・渋谷駅前で電源席は確保しづらいですが、こちらのほぼ全席電源付きなので高確率で使用できます。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | コメダ珈琲店 渋谷宮益坂上店 |
営業日・時間 | 07:00〜23:00 ※コロナ禍の影響で営業時間が変更になる場合がございます。営業時間については直接店舗にお問い合わせください。 |
休業日 | 年中無休 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル1・2階 |
最寄り駅 | JR渋谷駅から452m |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | TEL:03-6451-1490 FAX:03-6451-1491 |
総席数 | 71席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
⑦【新宿】Caffice(カフィス)
新宿でテレワークするとき、候補として最初に浮かぶのがCaffice(カフィス)です。
ダイニングカフェとコワーキングスペースの中間といった感じで、Wi-Fiはもちろん全席に電源付き。席間も広めで作業しやすいです。
新宿駅新南口から徒歩3分(駅直結)と好立地なのも高ポイント。
この投稿をInstagramで見る
日や時間帯によっては混雑するので、ノイズキャンセリングイヤホンは必携です。
わたしは『Bose QuietComfort® Earbuds II』を愛用してます。過去にレビュー記事も書いてるのでよかったら。

✔ 混雑時は2時間制となり、長居できない場合があります。休日に比べると平日は比較的入りやすいため、私は平日に利用することが多いです。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | Caffice(カフィス) |
営業日・時間 | 10:00~23:00 (L.O food:22:00 drink:22:30) |
休業日 | なし |
住所 | 東京都新宿区新宿4丁目2-23 新四curumuビル 2階 |
最寄り駅 | 新宿三丁目駅:丸ノ内線、副都心線、都営新宿線、E6出口直結 新宿駅:新南口徒歩3分 タイムズスクエアより地下で直結 代々木駅:徒歩9分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-3356-1567 |
総席数 | 86席 |
分煙情報 | 全席禁煙 ※店内に喫煙所あり。喫煙所にて喫煙可能 |
⑧【新橋】エクセルシオール カフェ 新橋2丁目店
窓から降り注ぐ柔らかい光に落ち着いたウッド調のインテリア。長居しても疲れない空間づくりへのこだわりを随所に感じます。
天井が高くて開放感があり、席間も広めです。隣の人との距離感も気にならないので集中できます。
喫煙・禁煙スペースは自動ドアできっちり区分。非喫煙者にはうれしいですね。

✔ 外堀通り沿いに面しており、平日はサラリーマンやOLの方を中心に賑わっています。一方、土日は人通りも少なく空いています。個人的には土日の利用がおすすめです。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | エクセルシオール カフェ 新橋2丁目店 |
営業日・時間 | 平日:07:00-22:00 土曜日:08:00-21:00 日曜日:08:00-21:00 |
休業日 | 無休 |
住所 | 東京都港区新橋2丁目5−1 1階~2階 EXCEL新橋 |
最寄駅 | 都営地下鉄三田線【内幸町駅】徒歩3分 東京メトロ銀座線【新橋駅】徒歩3分 JR山手線・京浜東北線【新橋駅】徒歩4分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-3593-6565 |
総席数 | 144席 |
分煙情報 | 分煙(禁煙91席/喫煙可53席) |
⑨【日本橋】タリーズコーヒー 東京日本橋タワー7階店
オフィスタワー内にあるタリーズで、7階からの眺望は抜群。天井も高いので開放感があります。
メイン客層はタワー内のビジネスマン。みなさん黙々と作業や打ち合わせをされているので集中できます。
商業ビル内にあるようなタリーズだと終日混んでる印象がありますが、こちらは図書館の自習室のように静かで落ち着けます。
テーブル席はコンセントとUSBポートが使えます。
tullys-Wi-Fiは速度・通信ともに安定してるので、アップロードや動画視聴も快適です。

✔ タワー内のB1階にもタリーズがありますが、人の出入りが少ない7階が穴場です。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | タリーズコーヒー 東京日本橋タワー7階店 |
営業日・時間 | 平日:7:00 ~ 20:00(L.O.19:30) |
休業日 | 土日祝 |
住所 | 東京都中央区日本橋二丁目7番1号 東京日本橋タワー7階 |
最寄駅 | 日本橋駅から35m |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6262-0882 |
総席数 | 76席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
⑩【六本木】文喫 六本木
「入場料※を払う本屋」として話題にもなった文喫。滞在時間の制限がなく、コーヒー・紅茶が飲み放題で。長居するほどお得感があります。
※ 入場料1,650円。土日祝の入場料は1,980円
席ごとにデスクライト・電源コンセント付きの「閲覧室(12席)」は、パソコンでの作業や勉強に使いやすいスペース。図書館のように静かで環境なので、集中モードに入りやすいです。
文喫のコンセプトは「まだ見ぬ意中の一冊との一期一会」。選書がユニークで、同じ本は一冊として置いてないそうです。
わたしは文喫に行くと、普段手に取らないジャンルの本をあえて読みます。
本って勉強や仕事に役立つといった目的で選ぶことが多かったりしますが、それだと常に必要な情報を得る手段としての「検索型読書」になってしまいます。
ときには「乱読」で、自由に、純粋に、本を楽しむようにするのも大切。思わぬ発見や出会いがありますよ。

✔ 土日祝は入場規制がかかるほど混雑することがあります。なるべく人の少ない時間帯で利用するなら平日がおすすめです。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | 文喫 六本木 |
営業日・時間 | 9:00~21:00(L.O.20:30) |
休業日 | 不定休 |
住所 | 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F |
最寄駅 | 地下鉄日比谷線・大江戸線六本木駅 3・1A出口より徒歩1分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03−6438−9120 |
総席数 | 90席 |
分煙情報 | 全面禁煙 |
2022/11 追記:最近リピートしてるノマドワークが超はかどる作業カフェ

最近よくリピしているニューフェイスを追記しました!
⑪【銀座】NewsPicks New Cafe
東急プラザ銀座7階という抜群のロケーションで銀座の景色を一望できます。
ソーシャルディスタンスに配慮された店内は、席間・隣通りに十分な間隔があり、席数以上に広々としていて開放感があります。
一つ一つのテーブルが大きく、ノートや本、パソコンを広げてもゆとりがあります。仕事・勉強道具を持ち込んでいる人も多いので、悪目立ちせずに作業に集中できます。
わたしはカフェでフードはあまり頼まないほうですが、NewsPicks NewCafeはメニューが豊富なので、毎回何かしら頼んでしまいます。
ランチとディナータイムでは提供されるメニューも異なるので、仕事明けにディナーで利用することもあります。
通い慣れたいつものカフェで作業するのもいいですが、「非日常」を味わえる場所で作業すると視点も変わり、新鮮な気持ちで取り組むことができますよ。

作業のしやすさは申し分ないんですが、ピークタイムは混雑することが多く時間制限がかかることもあります。
わたしは客足が比較的なだらかな、平日昼〜夕方間に利用するようにしています。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | NewsPicks NewCafe |
営業日・時間 | (全日)11:00~23:00(LO.22:00) |
休業日 | 無休(東急プラザ銀座の休みに準ずる) |
住所 | 104-0061 東京都中央区銀座5丁目2-1 東急プラザ銀座 7F |
最寄駅 | 【東京メトロ】 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」C2・C3出口 徒歩1分 /日比谷線・千代田線「日比谷駅」A1出口 徒歩2分 【都営地下鉄】 三田線「日比谷駅」A1出口 徒歩2分 【JR】 山手線・京浜東北線「有楽町駅」銀座口 徒歩4分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-4536-8981 |
総席数 | 70席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
場所ニューロンを活性化して、ノマドワークの生産性を高めよう


効率よくノマドワークするなら、お店のピークタイムをあらかじめ把握したうえで、ローテーションを組むのがおすすめ。
午前中は自宅で作業し、午後はランチ休憩も兼ねてカフェで作業。移動で歩けばいい運動やリフレッシュにもなり脳疲労もほぐれます。
混雑しやすい曜日や時間帯をあらかじめ考えたうえで移動すれば、「今日はどこにしよう」と考えなくて済みますし、カフェ難民になる確率も下がります。
居心地のよい場所でも、時間が経つにつれて集中力が散漫になっていきます。ダレてきたら同じ場所にいつまでもとどまっていないで、移動して仕切り直しましょう。
タスクが立て込んで脳疲労を強く感じているようなときは、人混みや店が立ち並ぶ通りはなるべく避けて、目に入ってくる情報量を減らしつつボーッとしながら歩くことで脳の疲れも癒せます。
常に、自分的に「やりたくなる」のトリガーがかかりやすい状況に身を置くことが大切なのです。

集中できる、居心地がいい空間の感じ方は人それぞれです。わたしと違う印象や意見もあると思いますが、「ノマドワークがはかどるカフェ」の観点からピックアップしました。
ご自宅や会社から近かったりで気になったお店がありましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。
あなたのノマドワーク効率化の一助になればうれしいです。
【おまけ】買ってよかったコーヒーメーカー。おうちカフェを至福の時間にして生産性をアップ!

始業前に一杯。就業中に一杯。就業後にもう一杯。おいしいコーヒーがあると仕事や勉強にも身が入る気がしますよね。
わたしは2年ほど前から、シロカの全自動コーヒーメーカー『カフェばこ SC-A371』を使ってまして、充実したコーヒーライフを送れています。

個人的に気に入っているところが、「タイマー機能」「保温機能」「ルックス」の3点です。
ブレイクタイムきっかりに淹れたてを味わうには、タイマー機能が欠かせません。
夜寝る前にタイマーをセットしておけば、起き抜けに淹れたてを味わえます。待ち時間なしの淹れたてで目覚める朝はなんとも気分がいい ものです。
仕事に集中してるときやウェブ会議が長引いたときって、時間どおりに休憩に入れなかったりしますよね。
コーヒーがぬるいとテンションが下がりますが、『カフェばこ SC-A371』は保温機能付き。自動で保温(最大30分)に切り替わります。
あと意外に重要だと思ったのが見た目。インテリアとしても映える「かふぇばこ」のルックスに一目惚れしました。
コーヒーメーカーはほぼ毎日使うものですし、味だけでなく目でも楽しめるのがいい。
サイズもコンパクトなので、ちょっとしたスペースに置けるのも良き。
>> シロカ 全自動コーヒーメーカー 「カフェばこ SC-A371」(Amazon.co.jp)
ちなみに在宅勤務になってからカフェイン依存が悪化したため、家に作業する際は基本的にディカフェにしてます。
カフェインの過剰摂取は、脈拍数の増加や胸痛、めまい、不眠、下痢、嘔吐などの中毒症状を引き起こします。リラックス効果や眠気覚ましなど、カフェインに期待する本来のメリットと逆行してるなら本末転倒です。
在宅勤務になってからコーヒーを飲む量が増え、体調や睡眠の質、生産性に悪影響が出ている節がある人はカフェイン断ちもアリですよ。
カフェインレスでもおいしいものはたくさんありますが、わたしのイチオシは ブルーボトルの『ナイトライト ディカフェ』です。
ノンカフェインとは思えない深いコクと奥行きのある苦味。香り豊かで口当たりもなめらかです。
デカフェに舌が慣れた今では、普通のコーヒーとなんら変わらない感覚で飲めてます。ストレスなくカフェイン断ちできました。
カフェインは適度に摂取してこそ、仕事のパフォーマンスを高めてくれます。
▼ こちらの記事も何気に読まれています!
本記事では、某広告代理店のライターでノマドワーク慣れしている筆者が、東京都内で仕事・勉強するのにオススメな「作業向きカフェ」を厳選して紹介しています。
基本、「ドリンク代のみで利用できるお店」に絞ってピックアップしてますのでお財布にもやさしいですよ。