生産性の高いノマドワークを行うためのポイント

「生産性の高いノマドワーク」を行ううえで、わたしが考えるポイントは2つです。
① :一つの場所に長居しすぎない
② :居心地がよく、集中モードに入りやすい「行きつけ」を増やし、ローテーションを組む
脳科学では「場所ニューロン」といって、場所を変えたり歩いて移動したりすると脳が活性化され、記憶力・集中力が高まる効果があるそうです。
場所と記憶の関係について、米国ミシガン大学で行われた研究があります。ざっくりいうと、2つのグループにそれぞれ10分間(2回)の時間を与え、40個の単語を記憶してもらうというものです。
その際、Aグルは2回とも同じ部屋で記憶してもらい、Bグループには2回目は1回目と異なる部屋で記憶してもらいました。
その結果、記憶できた単語の平均数は、Aグループで16個。Bグループでは24個。場所を変えただけで「記憶力40%アップ」という驚きの検証結果が得られたのです。

わたしは仕事柄ノマドワーク慣れはしてたものの、家にこもりきりだと集中力がもたないので、ほぼ毎日カフェに行き、2~3時間ほど作業(仕事・勉強)してます。
カフェ通いを習慣化(場所ニューロン)することで、「カフェに来たから作業するか」とマインドを切り替えて、効率を停滞させない感じです。

在宅勤務期間中は趣味と実益も兼ねて、ノマドワークに良さげなカフェの開拓をしていました。
その知見から「ノマドワークがはかどる」と肌で感じ、リピートし続けているお店を10店、下記条件でピックアップしてます。
✔ 対象エリアは東京23区内
✔ 居心地がよく、長居しやすい雰囲気
✔ 基本ドリンク代のみで利用できるドロップイン型の店舗
✔ テーブルが大きめで作業がしやすい
✔ 座席数が多い
✔ 開放感がある
✔ パーソナルスペース広めの人にはありがたい、ゆとりある席間
✔ Wi-Fiあり
✔ 電源コンセントあり
なお先にお伝えしておきます。この記事は完璧ではありません。
というのも東京都内だけでもとんでもない数のカフェがあり、私が訪れたことのないお店のほうが圧倒的に多いからです。
客観性に偏りがある点を、ご容赦いただけると幸いです🙇
もくじ
【東京都内】仕事や勉強、ノマドワークが超はかどる作業向きカフェ10選【Wi-Fi・電源あり】
※掲載順はエリア五十音順です。ランキング順ではありません。
①【赤坂】ドトールコーヒーショップ 赤坂1丁目店
この投稿をInstagramで見る
赤坂一丁目店は、通常の黒い外観のドトールとは違う、白を基調にした「白ドトール」とよばれる店舗です。
店内は天井が高く、開放感があります。照明から植栽、インテリアの細部にまで設計者のこだわりが感じられます。
席数数も多いのですが、席間にゆとりがあることで席数以上に広々とした印象です。
窓際のカウンター席には、一席ずつ電源コンセントが設置されています。
喫煙・禁煙席スペースが分離されているので、非喫煙者にはありがたいです。
わたしがこれまで行ったドトールの店舗では、ダントツで作業がしやすいと感じました。

終日賑わっている人気店ですが、回転率が高いので席待ちになったことはありません。わたしは高確率で空いている午前中か、17時以降に利用することが多いです。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | ドトールコーヒーショップ 赤坂1丁目店 |
営業日・時間 | 平日 06:45-20:30 ラストオーダー 20:00 土曜日 07:45-19:30 ラストオーダー 19:00 日曜日 07:45-19:30 ラストオーダー 19:00 |
休業日 | 年中無休 |
住所 | 東京都港区 赤坂 1‐11‐28 M-City赤坂一丁目ビル |
最寄駅 | 東京メトロ 銀座線 溜池山王駅下車 13番出口出てすぐ 溜池山王駅から430m |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-3505-2857 |
総席数 | 131席 |
分煙情報 | 禁煙109席 / 喫煙22席 |
②【池袋】FARM to PARK RACINES
この投稿をInstagramで見る
南池袋公園内にある電源・Wi-Fi完備のおしゃれすぎるカフェレストラン。店内の大きな高窓からたっぷりと光が降り注ぐのが心地いいです。
テーブル・席間ともに広めで作業がしやすいです。壁際には電源コンセントがいくつか設置されていました。
私はアイデアを出したいとき、野外テラス席があるカフェへ行きます。心理学の研究からもクリエティブな発想は、開放感のある空間下において発生しやすいことがわかっています。
疲れてきたら外に出て、芝生の上にごろん。青々とした空や芝を眺めてリラックスすれば、インスピレーションも湧いてくる……ような気がします。
仕事・勉強を終わらせたら、インペリアルで乾杯がお約束。疲れも吹っ飛びます。仕事や勉強目的だけでなく、自分への充電も兼ねて利用してます。

昼間の利用者が多いですが、夜間は割と空いている印象です。わたしは平日夜に利用してます。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | FARM to PARK RACINES(ファームトゥパークラシーヌ) |
営業日・時間 | Morning(平日)8:00 — 11:00 Morning(土・日・祝)9:00 — 11:00 Lunch(平日)11:00 — 14:00 Cafe(平日)14:00 — 17:00 Brunch(土・日・祝)11:00 — 17:00 Dinner(平日)17:00 — 22:00 Dinner(土・日・祝)17:00 — 22:00 |
休業日 | 無休(年末年始を除く) |
住所 | 東京都豊島区南池袋2-2 |
最寄駅 | JR池袋駅東口より徒歩7分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6907-0732 |
総席数 | 110席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
③【上野】BLUE LEAF CAFÉ 上野
この投稿をInstagramで見る
BLUE LEAF CAFÉは、仙台や名古屋、広島などに支店があり、関東では上野が初出店のようです。
上野店はauショップとの複合施設ですが、カフェのみでもちろん利用できます。
この投稿をInstagramで見る
2階席は広々としており天井が高いので、開放感があります。
席間にもゆとりがあり、テーブルも広いので作業がしやすいですね。
Wi-Fiと全席に電源が完備されてるので、ノマドワークにもってこいな環境です。

上野の中心エリアに位置しながらも、わりと空いていることが多い穴場ですね。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | BLUE LEAF CAFÉ 上野 |
営業日・時間 | 10:00 ~ 19:00(ラストオーダー18:30) |
休業日 | 年中無休 |
住所 | 東京都台東区上野2-7-7 上野HSビル |
最寄駅 | JR上野駅中央口徒歩5分 東京メトロ上野広小路駅徒歩3分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6373-6428 |
総席数 | 1F 50席 2F 26席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
④【銀座】METoA Cafe & Kitchen
この投稿をInstagramで見る
東急プラザ銀座内1Fにある、オーストラリア料理とオーガニックがコンセプトのカフェレストランです。
Wi-Fi完備で窓際のカウンター席には電源があります。
天井が高くて開放感があり、大きな窓から入る光がやさしい、明るい雰囲気のお店です。
料理も抜群においしいですし、打合せやミーティングで使うと「お店のチョイス良いね」とほぼ確実に喜ばれます。
ちなみにお店のWebサイトが素敵です。機能的かつオシャレなデザインで参考になります。

平日はわりと空いている印象があります。土日に利用したことはないですが、ランチタイムはちょっと混雑します。ピーク時(12時〜14時)を避けるとゆっくりできます。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | METoA Cafe & Kitchen |
営業日・時間 | 11:00 – 20:00 / L.O 19:00 (通常11:00 – 23:00) ※酒類の提供は行わない |
休業日 | 1月1日(別途施設メンテナンスなどで休館になる場合がございます) |
住所 | 東京都中央区銀座5-2-1「東急プラザ銀座」内 |
最寄り駅 | ・東京メトロ 銀座駅(銀座線/丸の内線/日比谷線) C2・C3出口 徒歩1分 日比谷駅(日比谷線/千代田線) A1出口 徒歩2分有楽町駅(有楽町線) A0出口 徒歩2分 ・都営地下鉄 日比谷駅(都営三田線) A1出口 徒歩2分 ・JR 有楽町駅(山手線/京浜東北線) 銀座口 徒歩4分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6264-5761 |
総席数 | 62席(ダイニングテーブル、テーブル、カウンター) |
分煙情報 | 全席禁煙 |
⑤【品川】スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店
「一人で仕事や作業に没頭したい」人のニーズに応えるビジネス特化型のスタバです。
開放的なテラス沿いに面したカウンターテーブルは、全席に電源が配置。仕切りのある半個室席(6席)には、電源とUSBの差し込み口が付いてます。
個人的に窓際のカウンター席がおすすめ。見晴らしの良い3階席から、駅のホームや電車の出入をぼんやり眺めるのが良い息抜きになるんですよね。
また、完全個室のブース型シェアオフィス『STATION BOOTH』が、15分・250円(税抜)で利用できます。空き時間を有効活用したいとき、15分単位で借りられる隔離空間は便利ですね。

「ビジネス特化型」だけあって作業のしやすさは◎。空いている印象はあまりないので長居できるかは状況にもよりますが、ドリンク代だけでこの作業空間を確保できるのはおトク感がありますね。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | スターバックス 高輪ゲートウェイ駅店 |
営業日・時間 | 07:00~22:00 ※台風、その他災害等により、予告なく臨時休業や営業時間を変更をさせて頂くことがありますが、あらかじめご了承下さい。 |
休業日 | 不定休 |
住所 | 東京都 港区 港南2-1-220 JR高輪ゲートウェイ駅改札外3階 |
最寄駅 | 泉岳寺駅/A1番出口(京急本線、都営地下鉄浅草線) 徒歩3分 高輪ゲートウェイ駅/出入口(JR山手線) 徒歩4分 高輪ゲートウェイ駅/出入口(JR京浜東北線) 徒歩4分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6277-2508 |
総席数 | 43席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
⑥【渋谷】コメダ珈琲 渋谷宮益坂上店
この投稿をInstagramで見る
Wi-Fiはもちろん、ほぼ全席に電源コンセントが完備されています。
席間・テーブルも広めで、ノートパソコンやタブレットを置いても作業スペースにゆとりがあります。
個人的に今まで行ったコメダ珈琲店のなかで、最も作業がしやすかったです。
注文は席ごとに置いてあるタッチパネルから行えます。スタッフさんをいちいち呼ばずに済むので、コミュ障の自分にはありがたい笑。

渋谷駅前で電源席は確保しづらいですが、こちらのお店はいたるところに電源があるので高確率で使用できます。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | コメダ珈琲店 渋谷宮益坂上店 |
営業日・時間 | 07:00〜23:00 ※コロナ禍の影響で営業時間が変更になる場合がございます。営業時間については直接店舗にお問い合わせください。 |
休業日 | 年中無休 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル1・2階 |
最寄り駅 | JR渋谷駅から452m |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | TEL:03-6451-1490 FAX:03-6451-1491 |
総席数 | 71席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
⑦【新宿】Caffice(カフィス)
新宿でテレワークする際、候補として最初に思い浮かぶのがCaffice(カフィス)ですね。
ダイニングカフェとコワーキングスペースの中間といった空間で、新宿駅新南口から徒歩3分(駅直結)と立地も良き。
Wi-Fiはもちろん、全席電源付きです。席間も広くて作業がしやすいので、ノマドワーカー垂涎の快適さですよ。
この投稿をInstagramで見る
人気店なので終日にぎわっていますが、作業に支障が出るほどうるさく感じたことはないです。
ただ、より集中モードにINしたいので、Bose QuietComfort EarbudsやApple AirPods Proなどノイズキャンセリングイヤホンを常備してます。

✔ 混雑時は2時間制となり、長居できない場合があります。平日は休日に比べて比較的入りやすいので、私は平日のみ利用してます。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | Caffice(カフィス) |
営業日・時間 | 10:00~23:00 (L.O food:22:00 drink:22:30) |
休業日 | なし |
住所 | 東京都新宿区新宿4丁目2-23 新四curumuビル 2階 |
最寄り駅 | 新宿三丁目駅:丸ノ内線、副都心線、都営新宿線、E6出口直結 新宿駅:新南口徒歩3分 タイムズスクエアより地下で直結 代々木駅:徒歩9分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-3356-1567 |
総席数 | 86席 |
分煙情報 | 全席禁煙 ※店内に喫煙所あり。喫煙所にて喫煙可能 |
⑧【新橋】エクセルシオール カフェ 新橋2丁目店
窓から降り注ぐ柔らかい光に落ち着いたウッド調のインテリア。長居しても疲れない空間づくりへのこだわりを随所に感じます。
天井が高くて開放感があり、席間も広めです。隣の人との距離感も気にならないので集中できます。
喫煙・禁煙スペースは自動ドアできっちり区分。非喫煙者にはうれしいですね。

✔ 外堀通り沿いに面しており、平日はサラリーマンやOLの方を中心に賑わっています。一方、土日は人通りも少なく空いています。個人的には土日の利用がおすすめです。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | エクセルシオール カフェ 新橋2丁目店 |
営業日・時間 | 平日:07:00-22:00 土曜日:08:00-21:00 日曜日:08:00-21:00 |
休業日 | 無休 |
住所 | 東京都港区新橋2丁目5−1 1階~2階 EXCEL新橋 |
最寄駅 | 都営地下鉄三田線【内幸町駅】徒歩3分 東京メトロ銀座線【新橋駅】徒歩3分 JR山手線・京浜東北線【新橋駅】徒歩4分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-3593-6565 |
総席数 | 144席 |
分煙情報 | 分煙(禁煙91席/喫煙可53席) |
⑨【日本橋】タリーズコーヒー 東京日本橋タワー7階店
商業ビル内ではなくオフィスタワー内の7階にあるタリーズです。眺望がよく天井も高いので開放感があります。
メイン客層はタワー内のビジネスマンのようで、みなさん静かに打ち合わせや作業をされている感じです。
時間帯にもよりますが、終日そこまで混んでいる印象がありません。図書館の自習室のように静けさで集中できます。
テーブル席では、コンセントとUSBポートが使えます。
タリーズのWi-Fiは速度・通信ともに安定してるので、アップロードや動画視聴が快適なのも高ポイントですね。

✔ タワー内にはタリーズがB1階と7階にありますが、7階は広くて静か、混雑することがほとんどない穴場です。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | タリーズコーヒー 東京日本橋タワー7階店 |
営業日・時間 | 平日:7:00 ~ 20:00(L.O.19:30) |
休業日 | 土日祝 |
住所 | 東京都中央区日本橋二丁目7番1号 東京日本橋タワー7階 |
最寄駅 | 日本橋駅から35m |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03-6262-0882 |
総席数 | 76席 |
分煙情報 | 全席禁煙 |
⑩【六本木】文喫 六本木
この投稿をInstagramで見る
最後に紹介するのが、「入場料を払う本屋」で話題にもなった「文喫」です。
入場料は1,650円(土日祝の入場料は1,980円)。滞在時間の制限はなく、コーヒー・紅茶が飲み放題です。長居するほど格安ですね。
お店のコンセプトは「まだ見ぬ意中の一冊との一期一会」。選書もユニークで、同じ本は一冊として置いてないそうです。
わたしはここで本を読むときは、普段なら手に取らないようなジャンルの本を、あえて読むようにしています。
何かしらの目的のために本を選ぶのもいいのですが、常にそれだけだと、勉強や仕事に役立つような情報を得る手段としての「検索型読書」になってしまいます。
ときにはもっと自由に、純粋に、本を読むこと自体を楽しむ「乱読」もいいものですよ。
パソコンでの作業や勉強に使いやすいスペースが、席ごとにデスクライト・電源コンセントが付いた「閲覧室(12席)」です。
静かで本に囲まれているので、さながら図書館にいるようです。そのせいか集中モードに入りやすいんですよね。
のんびりと読書を楽しむもよし。作業や勉強に没頭するもよし。ボーッと思索に耽るのもよし。さまざまな使い方が楽しめる「魅惑のスポット」ですよ。

✔ 土日祝は入場規制がかかるほど混雑することもあります。なるべく人が少ない時間帯で利用したいなら、平日の17時くらいまでがおすすめです。
▼ カフェの詳細情報(公式サイト+食べログ参照)
名称 | 文喫 六本木 |
営業日・時間 | 9:00~21:00(L.O.20:30) |
休業日 | 不定休 |
住所 | 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F |
最寄駅 | 地下鉄日比谷線・大江戸線六本木駅 3・1A出口より徒歩1分 |
Wi-Fi | ○ |
コンセント | ○ |
URL | 公式サイト |
電話 | 03−6438−9120 |
総席数 | 90席 |
分煙情報 | 全面禁煙 |
場所ニューロンを活性化して、ノマドワークの生産性を上げよう


ノマドワークの生産性を上げるには、お店ごとの特徴(混雑する曜日や時間帯、客層など)を把握したうえで、ローテーションを組むのがオススメです。
たとえば午前中は自宅、午後はランチも兼ねてカフェへ移動。夕方からは別のカフェへ移動といった感じですね。
居心地がよくても同じ場所に2〜3時間もいればダレてきます。集中力が途切れる前に移動して早めに仕切り直したほうが、疲労感も軽減すると思います。
あらかじめお店の混雑しやすい時間帯を把握しておけば、ローテーションを組みやすいので、カフェ難民も避けられます。
「集中できる」「居心地がよい」の感覚は人それぞれです。私と違う印象や意見もあるでしょうが、「ノマドワークがはかどる」の観点からピックアップさせてもらいました。
ご自宅や会社から近いなど気になったお店に、ぜひ足を運んでみてくださいね。

気分が乗らないときは同じ場所で粘らず、自分的に「やりたくなる」トリガーがかかる環境を作っておき、早めに移動しちゃいましょう。
あなたのノマドワーク効率化の一助になればうれしいです。
【おまけ】買ってよかったコーヒーメーカー。おうちカフェを至福の時間にして生産性をアップ!

「おいしいコーヒー」は仕事や勉強時に欠かせない相棒。リラックス効果から生産性を高めてくれます。
私はコーヒーメーカーや豆に強いこだわりはないのですが、コーヒメーカーを選ぶうえで重視するのが性能面、価格面(2万円以下)、そして以下3点です。
①:タイマー機能
②:保温機能
③:見た目
これらを高水準で満たしていたのが、シロカの全自動コーヒーメーカー『カフェばこ SC-A371』。かれこれ2年ほど使っているのですがオススメです。
わたし的に必須なのが「タイマー機能」。ブレイクタイムを入れたいタイミングで「淹れたて」を味わいたいからです。
抽出の待ち時間がなく、休憩時間をムダなく使えるのもスマートですね。
また、朝は1分1秒もムダにはできないので、夜寝る前にタイマーをセットしておきます。起き抜けに淹れたての1杯で目覚める朝は、なんとも気分が良いものです。
でも、作業に没頭しているときなど、時間どおりに休憩に入れないこともよくあります。
コーヒーが冷めてしまっているとわりとテンションが下がるので、「保温機能」も欠かせません。
抽出後、自動で保温(最大30分)に切り替わるので、おいしい温度をキープしながら待ってくれています。
3つめが「見た目」。トータルのバランスで『カフェばこ SC-A371』を選びましたが、見た目もやはり大切です。
コンパクトなサイズで場所もとらず、インテリアとしても映える一台です。
>> シロカ 全自動コーヒーメーカー 「カフェばこ SC-A371」(Amazon.co.jp)
また、在宅勤務になってから「コーヒーを飲む量が増えた」という人も多いのではないでしょうか。ちなみに私は1.5倍に増えました。
カフェインの過剰摂取が続くと、脈拍数の増加や胸痛、めまい、不眠、下痢、嘔吐などの中毒症状を引き起こす場合があります。ちなみに私は起きました。
リラックス効果や眠気覚まし、集中力アップなど本来の効果と真逆になっては本末転倒なので、家では基本的にカフェインレスを飲むようにしてます。
色々と試してきて、ブルーボトルの『ナイトライト ディカフェ』に落ち着きました。
ディカフェながらしっかりと奥行きのある苦味、香り豊かでコクも深い。なめらかな口当たりで贅沢感もあります。
舌が慣れたのもありますが、普通のコーヒーと変わらない感覚です。
なによりコーヒー文化を失うことなく、夜飲んでもちゃんと寝れるのが良き笑。

コーヒーを飲む量が増えて、睡眠の質の低下や体調面で悪影響が出ている節がある場合、少しずつカフェイン断ちしていくのもいいかもです。
カフェインは適度に摂取してこそ、仕事のパフォーマンスを高めてくれます。
▼ こちらの記事もよく読まれています!
本記事では、某広告代理店のライターでノマドワーク慣れしている筆者が、東京都内で仕事・勉強するのにオススメな「作業向きカフェ」を厳選して紹介しています。
基本ドリンク代のみで利用できるお店に絞ってるので、お財布にもやさしいですよ。